待ちに待ったクリスマスがやってきますね そんな今の時期、街には既にお正月グッズが並べられていました。そこで、今回は少し早いですが何かと忙しい年末年始に切って漬けるだけの簡単で美味しい松前漬けを作ってみました。
◎材料
- 数の子 150g(お好みで
増やしてもOK)
- きざみ昆布 1袋
- 切りするめ 1袋
- にんじん 1本
- 鷹の爪 2個(中の種は取り除いて下さい) ※
- 醤油 200㏄ ※
- みりん 200㏄ ※
- 水 500㏄ ※
- はちみつ 大さじ1.5 ※
【作り方】
- 数の子を水に浸け塩抜きをしておきます。
- ※印を全て鍋に入れ煮立たせます。(甘さや味濃さはお好みで調節して下さい。)
- にんじんを細かく千切りにします。
- 煮沸等で殺菌した密閉容器に、よく水気を切った数の子・にんじん・切りするめ(今回は容器に入らない長さでしたのでハサミで半分に切りました)きざみ昆布の順に入れます。
- そこに、よく冷ました漬け汁を入れ蓋押して冷蔵庫で1日~2日漬け込んで出来上がりです。
ポイント:鷹の爪は入れなくても大丈夫です。お酒 のおつまみには入れた方がいいですね!漬け汁はみりんのアルコールをしっかり飛ばして下さい。1日漬けたら全体を一度かき混ぜて漬け汁に全てが漬かる様にして下さい。
私は松前漬けが大好きなので、簡単に出来ないかと思い挑戦してみました。とても簡単に美味しく出来たので、年末にもう一度作りたいと思います。皆様も是非作ってみてはいかがでしょうか?