こんにちは。設計ブログです(*^_^*)
先週に続き、今日も雪が降っていますね。
まだ積もっていませんが、帰宅時間になるにつれ天気もひどくなるみたいです。
みなさんおでかけされる際は、路面凍結などに気を付けて下さい
‐‐‐‐‐
平成26年12月27日の閣議決定により「省エネ住宅ポイント制度」が始まることが決定しました(^^)/
★省エネ住宅ポイント制度とは?
地球温暖化対策の推進、住宅市場の活性化を図ることを目的とし、 エコ住宅を新築された方、またはリフォームされた方に対して、ポイントが発行されそのポイントを使いエコ商品と交換できる制度です。
★対象住宅と申請者は?
①新築
「注文住宅」―住宅所有者
「分譲住宅」―分譲業者
「完成済の分譲住宅」―住宅所有者(平成26年12月26日までに建築基準法に基づく完了検査の検査済証が発行されたもの)
※所有者となる人が工事を発注するのが「注文住宅」、販売会社等が発注し、所有者となる人が購入するものを「分譲住宅」といいます。
②リフォーム
「リフォーム」―住宅所有者(所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)してリフォームを行います。)
★対象期間
※平成26年12月27日(閣議決定日)以前に契約した物件は対象外となります。
・工事請負契約と着工が平成26年12月27日以降
→ポイント対象。
・~12月26日までに契約済。27日以降に着工。
→契約を変更してから着工すれば、ポイント対象。
・工事請負契約と着工が~12月26日
→ポイント対象外
②新築完成済購入の場合
・~12月26日までに検査済証を発行、予算成立日(2月上旬予定)~売買契約し、性能要件を満たす建物
→ポイント対象(※性能要件を満たさない建物は、ポイント対象外となります。)
・~12月26日までに検査済証を発行、契約済
→ポイント対象外
・~12月27日以降に検査済証発行
→ポイント対象外
となります(^^)/
★発行ポイント数と交換商品
・エコ住宅の新築及び完成済購入タイプの発行ポイント数は、1戸あたり、300,000ポイントです。
・エコリフォームは1戸あたり、対象工事内容ごとのポイント数の合計とし300,000ポイントを限度とします。ただし、耐震改修を行う場合は、1戸あたり450,000ポイントを限度とします。
そして省エネ住宅ポイントは様々な商品・サービスと交換が出来ます!
①省エネ・環境配慮に優れた商品
②地域復興に質するもの(地域商品券、地域産品、復興支援)
③全国で使える商品券・プリペイドカード(商品の提供事業者が環境寄附を行うなど、環境配慮型のもの)
④環境寄附、復興寄附
が交換できます。
より詳しい詳細、申請方法はコチラへ!!(LIXILさん、省エネ住宅ポイント制度サイト)
さらに詳しく解説してくれてる、「省エネ住宅ポイント制度はやわかりBOOK」は必見です!(^^)/
これを機に、住宅を新築・リフォームしてみませんか?(^^)/
以上設計ブログでした(^^♪