Vol.12 浄運寺 檜の香りに包まれる浄運寺の玄関

商店街の中心部とは思えない静かな佇まい
当社は昭和53年の設立以来、浄運寺さま、勝楽寺さま、簗田寺さま、福昌寺さま、高蔵寺さま、本弘寺さま、青柳寺さまと、多くの社寺の工事を施工させていただきました。

今回は会館、本堂の屋根工事、副住職のご自宅、築地塀、そして書院、庫裡の工事と長い間お世話になりました浄運寺さまを訪問させていただきました。

檜の香りに包まれて

庫裡の玄関を入ると、まず檜の香りに包まれました。まるで森林浴をしているようです。躯体はRCですが、内装は全て木曽檜を使用しています。正面には竹細工。広々とした玄関ホールに一層奥行きを持たせます。

1cmに満たないピースの集合体

細部までこだわり抜かれた内装、何より圧倒されたのは組子の障子です。鳥肌が立ちました。この細工の見事さは、言葉にはできません。1㎝に満たない程のピースを組み立てて作られています。写真でしか御覧いただけないのが残念でなりません。

ご住職はこの工事のため既存の庫裡が取り壊れた時、寂しさと、不安に苛まれたそうです。40年を過ごし、愛着を持ったものがなくなる。新しいものができるのはいいが、どんなものになるかと。

職人さん達の仕事ぶりは、「異体同心」

しかし工事が進むにつれ、ある言葉が浮かんだそうです。「異体同心」これは日蓮大聖人の教えで、体は別々だけど心は一つ、という意味です。職人さんたちの働きぶりはまさにこの言葉どおり。見事に統制が取れ、一つのものを大勢で作り上げる。

そうして作られるものは、悪い物であるはずがない。それでもやはり、完成まで3ヶ月と迫ったころ、期待と不安で現場に足を踏み入れる事ができなかったそうです。長い時を過ごしたものを壊し、新たに作る。建設業というものの重みを改めて思いました。

全てが気に入った

障子を構成するピース
一番気に入った所は?という質問のお答えが、特にない。というお返事でした。どういうことかと心配いたしましたが、全て気に入って頂けたそうです。 立派な「作品」だと。立派過ぎて使えないともおっしゃいました。 まちの工務店でしかない当社に、このような仕事をさせて頂き、正に身に余る光栄です。ご住職ならびに建設委員の方々に、心から御礼申し上げます。

CONTACT

注文住宅・リフォーム・施工・資産活用などお問い合わせ